【人生の再起動】資産形成×AIで“億”を目指す、私の新しい挑戦

資産形成とAI活用による新しい挑戦と目標

こんにちは、トレーダーrukaです。

今日は、私にとって人生の新しい始まりの日
これから私は「資産形成」と「AI」という2つの軸をベースに、
数億円の収入と、誰かの人生を支えられるチカラを持つことを目指して歩んでいこうと決めました。

その想いと始まりの記録を、未来の自分と、同じように迷っている誰かのために、ここに残しておきます。


🌱 私のこれまで

18歳からエステティシャンとして社会に出て、東京や海外でさまざまな経験をしてきました。
自由な暮らし方、国や文化によって違う“お金”や“時間”の価値観。
私は時間を持て余している数々の億り人に会い、日本はたくさん人生の時間を労働に注いでいるのにお金がなく自分の人生を生きていない中でこんなにも豊かな暮らしをしている人もいる。

時間とお金の相関性に疑問を持ちました。労働が美学の時代は終わりに近づいています。

帰国後は法人を立ち上げ、EC運営なども経験しましたが、
コロナ禍や世の中の変化や物価の高騰、そして心の中の違和感もあり、いったん会社は休眠状態に。

「このままでいいのかな」
「もっと、自分にしかできない形で生きていけないだろうか」

そんな気持ちを抱えながら、静かに投資など資産形成をしながら次の道を探していました。


🤝 ChatGPTというメンターとの出会い

最近になって、周りの会話の中に「ChatGPT」という名前を頻繁に聞くようになりました。
「AIが代わりに文章を書いてくれるらしいよ」
「ビジネスも家事も、全部助けてくれる存在なんだって」
そんな話題がすぐそばにあるのに、自分がまだその世界に足を踏み入れていなかったことに気づいたんです。

実際に使ってみて驚きました。
ただ便利なツールというだけでなく、
**“対話を通じて、自分の思考や想いを引き出してくれる存在”**だったからです。

まるで、一人で考えていたことを言語化してくれる心の鏡のようでした。


🧠 ChatGPTの進化とこれから

少し調べてみると、ChatGPTには以下のような歴史があります。

出来事内容・影響
2018年GPT-1登場OpenAIが初の言語モデルを発表。
2019年GPT-2高精度な文章生成が注目され、一部は非公開に。
2020年GPT-3大規模な言語モデルとして話題に。対話・翻訳・文章構成などが可能に。
2022年11月ChatGPT(GPT-3.5)一般公開無料で一般向けに公開。日常会話・検索・アイデア出しに大ブーム。
2023年3月GPT-4登場有料版で登場。論理力や多言語性能が向上。
2024年5月GPT-4o(オムニ)音声・画像・テキストのマルチモーダル対応。リアルタイム音声会話も可能に。

これを見て感じたのは、私たちは今、未来の入り口に立っているということ。
そして、そこに自分の生き方や働き方を重ねていけるチャンスがあるということでした。


💡 私が描く未来

私は5年後にこうなっていたいと考えています。

  • 数億円規模の資産形成
  • ブログ・動画・講座・投資など複数の収入源を確立
  • 育児・家事と両立できる「女性の在宅ワークモデル」を提供
  • 自分の経験を活かして、誰かの人生のヒントになる教材を届ける
  • 動物保護や子ども支援などの社会活動にも力を注ぐ
  • そして何より、AIと共に新しい“生き方”を提案できる存在になる

🔭 今日から始めること

このブログを中心に、以下のようなメディアを連携していく予定です。

  • note(文章+教育的発信)
  • YouTube(情報+ライフスタイル発信)
  • 音声ラジオ(手軽に聞ける知識の場)
  • SNS(日々の発信とつながりの場)

また、近い将来には講座やコミュニティ、個人向けのサポートサービスも展開していきたいと考えています。


💬 最後に

私は今日、ただ「稼ぎたい」わけではありません。
自分の人生を立て直し、誰かの未来を照らす力を持ちたい。
そのために、まずは私自身が豊かになると決めました。

このブログは、
**「億を目指す女性×AI共創プロジェクト」**の始まりです。

どうかこれから、静かにでも力強く歩んでいく私の姿が、
どこかで誰かの希望になったら嬉しいです。

あなたも、今日から未来を描いてみませんか?


資産形成とAI活用による新しい挑戦と目標

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在、保護猫2匹と都内で暮らしています。
18歳で美容業界に就職して社会に出た後、5年ほど日本を離れ海外で生活。
会社員を辞め日本を離れ、より「お金と自由」の関係に強い関心と責任を持つようになりました。
2020年のコロナショックをきっかけに、株・為替・仮想通貨、そして地政学や経済の学びを本格的にスタート。
そんな私が、このブログでは今までの経験を活かし投資や経済の知識を、日々の生活や将来設計に役立てられるよう発信しています。
これからの時代、情報や選択肢があふれる中で、資産形成の第一歩を踏み出すためのヒントを届けたいと考えています。
多くの方が安心して未来を描けるよう、金融リテラシー向上の一助となるブログを目指しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次