目次
今月の注目ポイント
2025年10月は、日本・米国ともに重要な指標が数多く予定されています。
特に 日本では日銀短観・雇用関連データ、米国では雇用統計・CPI・ISM景況感指数 が相場を大きく動かす可能性があります。
週間まとめ(10月)
- 日本:日銀短観(10/1)、雇用統計(10/3)、植田総裁発言に注目
- 米国:雇用統計(10/3)、ISM製造業・非製造業、CPIなど重要指標が集中
- 中旬以降はインフレ指標や消費関連データで金融政策見通しを占う展開
日別スケジュール(日本・米国中心)
10月1日(水)
- 🇯🇵 日銀短観(7-9月期) ★★★
- 🇺🇸 ADP雇用統計(9月) ★★★
- 🇺🇸 ISM製造業景況指数(9月) ★★★
10月2日(木)
- 🇯🇵 マネタリーベース(9月) ★
- 🇺🇸 新規失業保険申請件数(前週分) ★★
- 🇺🇸 製造業新規受注(8月) ★★
10月3日(金)
- 🇯🇵 失業率(8月) ★★
- 🇯🇵 有効求人倍率(8月) ★★
- 🇯🇵 植田日銀総裁 発言 ★★
- 🇺🇸 非農業部門雇用者数(NFP・9月) ★★★★
- 🇺🇸 失業率(9月) ★★★★
- 🇺🇸 平均時給(9月) ★★★
- 🇺🇸 ISM非製造業景況指数(9月) ★★★
10月中旬
- 🇺🇸 消費者物価指数(CPI・9月) ★★★
- 🇺🇸 小売売上高(9月) ★★★
- 🇯🇵 全国消費者物価指数(CPI) ★★
10月下旬
- 🇺🇸 四半期GDP速報(Q3) ★★★
- 🇺🇸 PCEデフレーター(9月) ★★★★
- 🇯🇵 東京都区部CPI(10月) ★★
まとめ
10月は序盤に日銀短観・米雇用統計、下旬には米GDPやPCEデフレーターと、月初と月末にビッグイベントが集中しています。
とくに 10月3日の米雇用統計、10月末の米PCEデフレーター は世界中の投資家が注目するため、ドル円や株式市場のボラティリティが高まる可能性大。
コメント